さあ、希望エリアに候補の土地が見つかったら、様々な角度からチェックしてみましょう。
今回は8つのポイントをお伝えします☺
1.通勤や通学の利便性
(最寄駅までの時間も含め)通勤や通学にかかる時間や、利用する交通機関や路線の本数、ラッシュ時間の込み具合などを確認。異動で職場が変わる可能性のある方は、変わっても通いやすいか、ということもチェックしておきたいところ。また、自宅までの街灯が整備されていて夜道が暗くないかなど、安全性も確認できれば安心ですね。
2.買い物施設
普段の買い物で利用するスーパーやコンビニ、日用品店、週末のまとめ買いに便利な大型ショッピングセンターへの距離などをチェック。
3.病院や銀行、郵便局などの施設
日常的には利用しなくても近隣にあると便利なのが、内科や小児科、歯科などの病院、そして、銀行や郵便局などの公共施設。そのほか、図書館や体育館なども。
4.通学先
その土地の近くにある学校が、通うことになる学校とは限りません。その土地がどの学校区に含まれているかを必ず確認しましょう。不動産仲介会社や市の教育政策課に問い合わせを。
旭川市通学区域一覧(市のホームページより)
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/218/251/254/d055314.html
5.各種規制や制限
建物の種類や性能の制限、家の規模や形への制約をチェック
<用途地域>
市街化区域では12種類の「用途地域」によって、その土地に建てられる建物の種類や規模が制限されています。用途地域によって住宅地としての環境が違うので、購入候補に選んだ土地がどの用途地域に含まれているかを、必ず不動産仲介会社などに確認しましょう。
<防火地域・準防火地域>
主として商業地等の建築物の密集している市街地において、建築物の構造や材質を制限する事によって不燃化等を図り、市街地における火災の危険を防除するために指定される地域です。
<建ぺい率・容積率>
土地にはそれぞれ建てられる建物の大きさや高さに制限があります。建築面積の上限は「建ぺい率」で、延床面積の上限は「容積率」で決められているほか、「高さ制限」「北側斜線」などさまざまな規制があります。希望の大きさの家が建てられるか、事前に確認しましょう。
<土地の形>
一般的には正方形や長方形の土地が、無駄なスペースをつくらずに家を建てやすいのですが、旗竿地は家が奥にあるため静かな環境が得やすい・価格が少し安いなど、変形土地にもメリットがあります。変形土地もOKにすることで選択肢を増やせます。
<土地に接している道路>
接道義務(都市計画区域内で建物を建てる場合、原則として建築基準法で定められた幅員(幅)4m以上の道路に2m以上接した土地でなければならない)をクリアしているかを確認します。接している道路の幅が4m未満の場合は、道路の中心線から2mの位置まで後退(セットバック)した線まで建物は建てられません。
【図】セットバックの例。セットバック部分には住宅などの建物は建てられない
6.音や臭い、嫌悪施設など
全面道路の交通量や人の行き来、近隣に何が建っているか(例えば隣が飲食店であればダクトの向き、修理工場であれば機械音等、一般に嫌悪施設といわれるガソリンスタンド、高圧線鉄塔、墓地など)はしっかり確認しましょう。現地確認が一番安心です。
7.地盤の状況や浸水など土地の過去
建築前には地盤調査を行うのが一般的ですが、購入前の土地の場合は、「地盤サポートマップ」などのインターネットを利用して地質や地震時の揺れやすさ、浸水の可能性などについて調べたり、市役所で過去の浸水履歴を確認するなどしておくと安心です。
川に囲まれた旭川ですので、低地にある土地は大雨で浸水する可能性もあります。市のホームページで洪水ハザードマップや土砂災害ハザードマップなども確認しておきましょう。
8.敷地の境界を示す境界標
土地の四隅などに打ち込まれている隣地との境界を示す「境界標」があるかを確認しましょう。土地によっては境界標がずれていたり確認できないこともあります。境界が曖昧な場合は、きちんと測量をすることでトラブルが防げます。
以上、8つのポイントをお伝えしました。
なんだか難しいと感じるかもしれませんが、お客様目線の不動産仲介会社や建築会社であればこうしたチェックポイントについても説明や助言をしながら紹介してくれますので、気になることはどんどん質問しましょう。
土地探しの依頼をする時に、ヒアリングを丁寧にしてくれる業者さんだと安心ですね。
さあ、春になり売情報も増えています!土地探しへレッツゴー♪
施工事例はこちら↓